Change and Not change.That is Mover Garments.
MOVERと同じ企業ブランド「co:do」
半纏 (Japanese short coat)
性別の差や年齢の差などあらゆる垣根を越えたアイテムをイメージする中で、日本国内において古くから着用されてきた半纏をデザインベースに、玄関のつっかけのように老若男女を問わず家族や大切な人と『共有する服』をテーマに再構築された「半纏(Japanese short coat)」。
着心地とシルエットへのこだわりを反映した裁断と縫製により、従来の綿入りタイプの半纏と比較して、防寒性と遮風性だけではなくそのデザイン性をも飛躍的に向上。また身体の動きに合わせた曲線のパターンを用いることで、室内着に留まらず屋外でも着用できるアイテムに仕上がりました。
世界三大毛織物産地の一つである、尾州の再生羊毛「毛七」で作られたダブルフェイスメルトンを表地に採用。
不要となった衣料品やハギレなどから生まれたリサイクルウールでありながら、旧式織機で丁寧に織り上げられたこの生地は、しっかりとした厚みと柔らかな弾力性により、あたたかさと着心地を兼ね備えています。
また快適にご着用いただけるよう、優れた吸湿性と滑らかな袖通りが特徴な、コットン由来の再生繊維であるキュプラ生地「ベンベルグ」を裏地にあしらいました。
内ポケットを留めるボタンとして、長野県指定伝統的工芸品「松代焼」の陶器釦を、松井窯松代陶苑にて完全別注で製作いただいています。
青流しと呼ばれる独特の青緑色の光沢を、粋なアクセントとしてお楽しみください。
【毛七とは】
エシカルやサスティナブルという概念が広まる以前から、日本を代表する毛織物産地・尾州には羊毛再生の文化がありました。
不要になってしまった衣料品、縫製工場の裁断時に生じるハギレや余り布、糸を撚ったり生地を織ったりするときに出てしまう繊維くずなどを原料に、専用の反毛機械を用いてワタ状にし、再び新たな繊維として蘇らせます。
「毛七」の名の由来はウール70%使用の比率から来ています。
繊維が短くなってしまう再生羊毛において、強度と風合いの両立を果たすための最適解がこの数値なのです。(つなぎとしてポリエステル15%、アクリル10%、ナイロン5%使用)
尾州ウールといえば高い品質と豊かな風合いが世界中から評価されていますが、その原動力となっているのは人機一体となってその生産を司る職人と旧式の織機であることは疑う余地もありません。
シャトル織機やレピア織機で織られた生地は、生産性を重視した最新の高速織機に対して、ふっくらと柔らかくヴィンテージ生地のように着込む毎にその風合いを増していきます。
商品仕様
■カラー:チャコールグレー
■サイズ:-1(S), 00(M), +1(L)
■寸法
-1(S) 着丈:74cm 胸回り:124cm アームホール:62cm 裄丈:69cm
00(M) 着丈:76cm 胸回り:132cm アームホール:64cm 裄丈:72cm
+1(L) 着丈:79cm 胸回り:142cm アームホール:68cm 裄丈:76cm
■素材:表地:リサイクルウール70%/ポリエステル15%/アクリル10%/ナイロン5% 裏地:コットン53%/キュプラ47%
■原産国:素材、縫製ともに日本製
生地 : 大鹿株式会社 (愛知県一宮市)
釦 : 松井窯松代陶苑 (長野県長野市)
縫製 : フレックスジャパン株式会社 (長野県千曲市)
素材:羊革 裏地:キュプラ100%